株式会社 田村設計

Kazの設計ざんまい

田村 和雄

田村 和雄

愛知県常滑市・東京都銀座在住

詳しいプロフィールはこちら

詳しいプロフィールはこちら

CATEGORY

ARCHIVE

ARCHIVE

ACCESS

  • TODAY
  • YESTERDAY
  • TOTAL
  • 07/23(金)直島訪問

    若い頃から直島に来たかった
    私が大学を卒業する頃(30年前!)
    当時若手建築家の旗頭だった“石井和紘”氏は、“直島小学校・幼稚園・体育館・町役場”の一連の作品を発表し話題になった
    彼は、東大・イェール大学大学院から、チャルズムーアに師事し、当時の建築界の寵児だった
    イェール大学に日本から“通学”した個性ある才人だった
    しかし・・・いつの間にか“直島建築”は、石井和紘から、安藤忠雄時代へ
    安藤忠雄氏は、岡山に本社を持つ(通信教育で有名な)“ベネッセコーポレーション”の依頼で
    ・ ベネッセハウス・ミュージアム
    ・ 地中美術館
    ・ 李 ウーファン美術館
    と美術館を3件設計し、
    瀬戸内海のこの小さな直島は一躍有名になってしまった
    直島は町興しにアートを取り込んでいる事もあり、
    お陰で何も特徴のない小さな島は世界の若手芸術家と、若い建築家にとって聖地になった
    建築にさほど興味が無いかも知れない友人に無理を言って
    今日ヤット“直島詣で”の夢が実現
    高松からフェリーの予定で、10時半着・・・しかし直島行きのフェリーは本数が少なく12時半発
    待ち時間を利用して、
    港近くの(ハセ君念願の)“讃岐うどん”店(上原製麺所)へ
    ホテルの朝食バイキングで、
    昼ご飯が入らないほど食べた筈だったが・・・別腹か?美味しさか?
    ・・・また食べてしまった!
    麺と一緒に食べる天ぷら類は・・・さすがは本場!
    ・・・私は、美味さに土産まで購入(夕食用?)
    穏やかな瀬戸内海を横断するフェリーは実に気分が良い
    暑いが好天気に恵まれ、多くの島々を見ながらの航海は・・・ズーットこのまま1日中乗っていたい気分
    約1時間で到着
    直島の玄関・宮之浦港には、
    SANAA(妹島和世・西沢立衛)の海の家「なおしま」・・・信じられないほどの細い柱と、薄い屋根の透明な名建築が出迎える
    ・・・海側には・・・赤いかぼちゃのアート!
    2時到着
    次の岡山行きは4時半
    時間が無く焦ったが・・・
    小さな島なのでベネッセは直ぐ見つかったが・・・進入路入口には、宿泊者以外は立ち入り禁止の規制が!
    公道で行けると言う(直ぐ近くの)地中美術館を先行させたのが・・・運の尽き!
    道を間違えたかと思うほど
    すれ違いも困難な細く・曲がりくねった山道結構走り
    ヤット着いたと思ったら・・・単なるチケット売り場で、2000円でチケットを買い・・・暑い中、山道を10分位歩いて・・・ヤット入口!
    とても美術館の立地では無い
    入口を入っても・・・更に、トンネル状の長い通路を通り・階段を上ったり・下がったり・・・中に入ったと思ったら、又外に出たり・・・これは建物では無い!
    ・・・私のボキャブラリー^では表現が出来ない!
    地下の要塞か弾薬庫のようだ
    ・ モネの睡蓮が5点
    ・ 光の芸術家“ジェームズ・タレル”
    ・ “ウォルター・デ・マリオ”の意味不明の空間
    のたった3名だけの美術館にしてはアプローチが長過ぎる・・・やり過ぎ!
    出来栄えは別として“衣の分厚い天ぷら”みたいで・・・少々高価な入館料?
    しかし
    “タレル”の光の空間体験は実に面白かった
    部屋に入ると・・・正面階段上部に黄色い壁があった
    説明を受け皆で階段を上がると・・・何と!・・・壁と思っていた黄色部分は空間(部屋)だった!
    黄色い光の充満で影が無く
    ・・・天国への道はこんな感じだろかと思うような不思議な体験
    そして入口を振り返ると・・・そこも色付きの壁の様で・・・登って来た階段も見えず・・・そこから帰れるとは思えない空間
    入った部屋が斜めで、階段が見えない所まで誘導されているせいと、壁の端部を鋭角にしているので、壁の厚みが無くなり
    光の当たる明部と
    光の弱い暗部が、見付けの無い鋭いエッジで切り分けられているせいだ
    マリオの空間は
    巾10メートル・奥行き30メートル・天井高5メートルほどの空間全体が階段状になっていて、ほぼ中央に直径2.5メートルほどの御影石の球体が置かれ
    周囲の壁には、金箔が貼られた高さ2メートル・3本セットの木柱が27箇所設置されている
    意味有りげな象徴的空間だが・・・感動は無い
    感動をもたらさないのに・・・意味有りげを装う空間は・・・私は苦手
    地中美術館でとんだ時間が掛かってしまい・・・ベネッセも李ウーファン美術館も見られず・・・
    ベネッセはアプローチ用道路に検問まで設けてのチェックはやり過ぎ!
    出港までに30分ほどの時間があったので
    “家プロジェクト”の中、たまたま発見した安藤氏の設計で“タレル”の作品の常設会場が有ったので入館(入室)
    700円!払い・・・案内人に手を引かれての入室・・・真っ暗な何も見えない恐怖の闇空間
    指示に従いヒタスラ前を見続ける・・・小さな小さな薄赤色がかすかに見え出す
    徐々に光を感じ出し・・・指示に従い前進!
    ・・・そして退室・・・それだけ!!
    今に何か感動的な事が始まるに違いないと期待していたが・・・暗闇に10分くらい座って前を見ていただけだった・・・
    これも芸術だそうだ
    私には“視力訓練”にしか思えない・・・700円返せ!!!
    “大イタチ”と宣伝して中に入ったら
    “大きな板に血”が付いた看板だった江戸時代の見世物小屋と何処が違うのか??
    方やアート
    方や見世物
    の呼称の違いだけだ・・・!!
    再びフェリーの港に帰り、4時半の便で岡山へ・・・岡山駅着5時半
    新幹線で名古屋へ・帰宅
    こうして楽しかった2泊3日の旅は無事終わった
    企画・運営・案内・ドライまでして頂いたシロー君ご夫婦にはお礼の言い様も無い・・・負担を掛け過ぎた!
    これからの付き合いの中お返しをして行こう
    40年前に出会った友人と夫婦で旅行が出来たなんて・・・奇跡のようだ!
    感動・思い出を共有し合える友が居る人生は素晴らしい!

    (さらに…)

    2010年7月23日 (金) 4:49

田村プロフィール

■経歴 ・昭和47年
名古屋大学建築学科卒業後、恩師の平子勝設計に勤務
・昭和52年
恩師死去による勤務先閉鎖により、個人事務所として独立する。
・平成2年
法人化。バブルの崩壊をいち早く察知し試行錯誤の末、 業種をアミューズメント業界、
中でもパチンコ業に特化し、今日に至る
・平成6年
東京支所開設
・平成7年
ミラノにイタリア人3名雇い、デザインルーム開設
■趣味 出張先でおいしいものを探すこと
■好きな街 ・ミラノ
60才からはここに一年の半分は住みたい
・ニューヨーク
ここへも住みたい。元気になりそう
・名古屋
早足で歩いても人にぶつからない、ストレスの溜まらないイイ街だ
・常滑
恵まれた自然が生んだのか古くから多くの偉人が輩出している。
トヨタの大番頭の石田退三、ソニーの盛田、哲学者の谷川徹三、
東京電力の平岩外四、中野良子、ザ・ピーナツ、(タムラカズオ?)
そして 日本4大古窯の常滑焼き。
魚もおいしいイイ街です。ただ国際空港が出来るのが少し残念。
■特技 純粋に相手の立場に立てる。しかし熱すぎて少し嫌がられること多し
■苦手な事 IT、営業、カラオケ、パチンコ
■一言 すごい時代になったとつくづく思う。 自分の思い・メッセージを世界中、日本中に発信できるなんて夢のようです。 少しでも多くの方と出会い、ITの可能性を存分に試したいと思います。

設計観

建築設計の本質とは、建物と言うハードを通じて家庭の幸せや、 企業の繁栄といったソフトを創造する職業と思っている。そして一作ずつ愛情と情熱を込めて創る。 その思い入れが建物と言うハードに血を通わせることが出来ると信じている。 また日々力量を磨き、自分たちの作品が社会的価値や文化的価値へと 昇華していくことが出来たらとても幸せだと思う。

田村レポート