株式会社 田村設計

田村レポート

田村設計
TAMRA ARCHITECT &DESIGN

田村設計TAMRA ARCHITECT &DESIGN

会社案内はこちら

会社案内はこちら

  • 2008年12月22日 (月)

    第289号 「喫煙室を提案します」

    ■□■https://www.tamra-ar.com/---------2008/12/22-第289号-

        メールマガジン「情熱 パチンコビジネス」
                    毎週月曜配信 株式会社 田村設計  発行 8991部

    ■□■最新竣工写真
    VEAM 長岡川崎店
    新潟県長岡市川崎町 /H20 改装/総720台(P560 S160)
    コメント
    “線の整理”
    間口超100Mの、一見新築に見える巨大改装店舗
    中央の高い部分が店舗で、両端部は立体式駐車場
    改装前は、店舗部分の前傾の柱
    駐車場部分は、連続傾床式が故の斜めの梁で、全体的にダルな線で構成された建
    物だった
    既存部分の全面に、工作物を構築して、線を整理・整頓して、背筋のシャンとした威
    風堂々の店舗に大変身!・・・まさにプロの技!
    近い将来日本の建築界を背負う新人“天野”のデビューに相応しい作品になった
    施行前  
     
     
    https://www.tamra-ar.com/work/parlor/2008/veam-nagaoka/index.html


    ■□■タムラレポート289 「喫煙室を提案します」

    時代はエコ!
    CO2削減ムードの中、商業店舗の客席は禁煙化の流れで、電気代を垂れ流し、
    “タバコ天国”パチンコ店への風当たりも強まる時代背景です
    神奈川県は、公共の場での禁煙化は(猶予期間を設け)本気モードのようですが
    ・・・貴店では、如何お取り組みですか?

    法的に、全国的に足並みが揃えば、一気に実現しそうですが・・・企業毎の自主的判断
    では、喫煙者が現実に約半数居る以上、まだ時間はかかりそうです

    タバコ臭いイメージが、パチンコ店のマイナスイメージの、最大要因だそうですが、
    一方、愛煙家からは
    “日頃肩身の狭い思いをしているので、せめてパチンコ店では、自由に吸わせてよ!”
    との声も聞こえて来そうです
    ・・・経営者としては、判断が難しいですね

    設計者の立場から経費を試算すると
    600台クラスの店舗の電気料金を、平均的な240万円と仮定すると
    そのうち動力(主に空調)の使用量は、2/3くらいです
    ・・・従って、240×2/3=160万円/月

    空調の最大の負荷(電気代が上がる要因)は、換気回数です
    換気回数とは、1時間に店内の空気の総ボリュームを入れ替える回数です(・・・折角冷
    やした空気を排出する訳ですから、コストが掛かります)

    タバコ臭を消そうと思うと、換気回数を増やして外気に近い状況にするのが最も有効です
    (機械的にはいろんな方法が生まれましたが・・・高価なばかりで、効果は今一でした)

    当社は設計換気回数を、6回で設計しています
    一般的な商業施設なら、2回で十分です

    従って、もし禁煙化しますと、電気料金は、換気回数に比例して、2/6になります
    ・・・160万円×2/6=53万円 で済みます・・・実に107万円/月 減です!

    しかし現実問題、全店禁煙化で失敗した店舗も多いとも聞きます
    無理は禁物です!
    そこで、田村設計からの提案です

    禁煙化せずに、“喫煙室”を設置しましょう!
    店内でプレイしながら、タバコを吸う事を禁止しませんが・・・
    “休憩コーナーに行って見たら、喫煙室が有ったのでそこでタバコを吸った”
    程度の提案です
    あくまで喫煙者の自主的判断に委ねるのです!

    出来れば店内に、“エコホール宣言”のポスターを貼って、
    “強要はしないが、協力はお願いする”
    スタイルが取れれば最高です

    そして、万が一、半数の方に喫煙室での、喫煙に協力して頂ければ、
    上記の換気回数は、4回で済む筈です
    空調の月額電気料金は、160万円×4/6=107万円・・・53万円/月 減です
    空調期間が年6ヶ月として
    1店舗で、年間 53万円×6ヶ月=318万円減 になります
    ・・・結構大きな数字です

    数字以上に大きいのは
    ヤニによる店内内装の劣化防止と、
    清掃費用の低減と
    空調機の耐久年数の延長、等の2次的効果と、
    何より期待出来るのは、タバコ臭のマイナスイメージの減少と、エコに取り組む企業姿勢
    が評価される事でしょう
    ファンも増えるかも知れません!

    ダメで元々!
    実行してみませんか!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PR
    後付型の、“エコ喫煙室”を開発しました
    節約分の、2年分以下の投資で回収可能です
    詳細は、来月公開します・・・乞うご期!!

    ご意見お待ちしてます!作者への直接メール : kaz@tamra-ar.com


    ■□■久米本部長の「風営法講座」

    No.128 飲食店の併設:その1

    パチンコ店に飲食コーナーは定番です。
    お店側としては遊んでいる台が無いこと。
    お客様に早く席を埋めていただけること。
    が肝要なわけなのですが、施工する側・周辺の業者さんも、そのところをあまり理解はされ
    ていないようです。

    問題です。
    店舗と一体となった飲食店では出入口がどこにあるか、どこから出入するなら風営法で問
    題はないのかおわかりですか?

    1:どこでも問題はない。
    2:1度パチンコ店の外に出てからしか出入りできない。
    3:風除室の中でなら出入りできる。
    4:営業所に含めて申請すれば、店内と一体化して仕切りなし。

    回答はこちらです https://www.tamra-ar.com/blog/kume/


    ■□■東奔西走記 熱血タムラの悪戦苦闘記!

    12/20(土)ベガス多治見オープン

    ・・・
    今日は、午後1時から“ベガス多治見店”のオープン
    多くの困難を乗り越えて良くぞ間に合わせたと思う
    ・・・デザインに憧憬が深いオーナーさんの敏速な判断に助けられた!

    設計図面を見ると、今回が3度目の改装のようで、今回の改装前のデザインはプロの目
    から見てもナカナカの出来栄えで、
    ・・・改装の程度を随分迷った・・・(全文へ)

    タムラ・ブログの最新へhttps://www.tamra-ar.com/blog/2007tamra/


    ■□■転生人誤・・・人生ハ転ビ人ハ誤ル

    今年も、あと1週間強ですね
    来年の準備は如何ですか?

    不況・起きた事を嘆いていても、何も始まらない!
    立ち上がりましょう!
    知恵を出しましょう!
    行動を起こしましょう!
    (・・・と自分に言い聞かせています)
    頑張りましょう!!


    お問合せ:
    https://www.tamra-ar.com/contact/2-index.html

    発行人:株式会社 田村設計  主幹:田村 和雄
    URL  https://www.tamra-ar.com/


    メルマガ「情熱パチンコビジネス」の登録と解除はこちらです
    https://www.tamra-ar.com/melma/m2-index.htm
    "

    2008年12月22日 (月)

田村プロフィール

■経歴 ・昭和47年
名古屋大学建築学科卒業後、恩師の平子勝設計に勤務
・昭和52年
恩師死去による勤務先閉鎖により、個人事務所として独立する。
・平成2年
法人化。バブルの崩壊をいち早く察知し試行錯誤の末、 業種をアミューズメント業界、
中でもパチンコ業に特化し、今日に至る
・平成6年
東京支所開設
・平成7年
ミラノにイタリア人3名雇い、デザインルーム開設
■趣味 出張先でおいしいものを探すこと
■好きな街 ・ミラノ
60才からはここに一年の半分は住みたい
・ニューヨーク
ここへも住みたい。元気になりそう
・名古屋
早足で歩いても人にぶつからない、ストレスの溜まらないイイ街だ
・常滑
恵まれた自然が生んだのか古くから多くの偉人が輩出している。
トヨタの大番頭の石田退三、ソニーの盛田、哲学者の谷川徹三、
東京電力の平岩外四、中野良子、ザ・ピーナツ、(タムラカズオ?)
そして 日本4大古窯の常滑焼き。
魚もおいしいイイ街です。ただ国際空港が出来るのが少し残念。
■特技 純粋に相手の立場に立てる。しかし熱すぎて少し嫌がられること多し
■苦手な事 IT、営業、カラオケ、パチンコ
■一言 すごい時代になったとつくづく思う。 自分の思い・メッセージを世界中、日本中に発信できるなんて夢のようです。 少しでも多くの方と出会い、ITの可能性を存分に試したいと思います。

設計観

建築設計の本質とは、建物と言うハードを通じて家庭の幸せや、 企業の繁栄といったソフトを創造する職業と思っている。そして一作ずつ愛情と情熱を込めて創る。 その思い入れが建物と言うハードに血を通わせることが出来ると信じている。 また日々力量を磨き、自分たちの作品が社会的価値や文化的価値へと 昇華していくことが出来たらとても幸せだと思う。