先輩の声
VOICE

先輩の声
VOICE
社員たちには、常に大きな夢をもってもらいたい。
私たちも社員の夢と同じベクトル線上に
会社の将来を築いています。
“この会社なら、自由な発想を活かした
設計ができる” と感じました。
名古屋本社 設計士
天野 拓樹
京都大学出身 2006年入社
MOTTO
お客様や建物を見た人たちから
『カッコイイ!』という評価を頂けたら最高。
主に、パチンコホールの設計を行っています。近年私がこだわっているのが、建築本来の視点に立ったアプローチで
「造形の美しさ」を追求すること。派手なイメージがある商業店舗の建築から装飾を廃して、
もっとモダンな意匠にしたいと考えています。その方が、建物そのものの美しさを表現できるはずです。
その他にも、挑戦できることはあるでしょう。設計・デザインの世界は奥が深いですから。
田村設計だからできるデザイン、天野だからできるデザインにもっと挑戦していきたいですね。
そして、お客様や建物を見た人たちから「カッコイイ!」という評価を頂けたら最高です。
この仕事は、ミスが許されません。間違った施工により、損害が何百万円になることもあります。
故に、入念にチェックを行い、正確な図面を描くことを心がけています。
こだわりの末に完成した、
人生のメモリアルとなるデザイン。
ある事務所ビルの設計を担当したときのこと。
パチンコホールは、お客様に時間を忘れて楽しんで頂くため、
外光を建物の中に取り入れないのが一般的です。
この時は事務所ビルだったので、
自然光をたっぷり建物内に入れることを考えました。
窓の形や位置など創意工夫の連続。建築的な造形にも相当こだわりました。
自分の想い・考えを存分に注入した建物。
それを実際に目にした時は、
感激で体が震えました。
自分の建築に対する考え方を形にできた、
記念碑的な作品だと思っています。人生の節目となるような仕事ができたとも言えますね。
この案件は小さい物件でしたが、経験を活かしてもっと大きな案件を手がけたいです。
VEAM見附
ココなら自由な発想を活かした設計ができる!
就職活動時には、建築設計の会社をいくつも訪問しました。
その中で田村設計を選んだのは、
「この会社なら、自由な発想を活かした設計ができる」と感じたからです。
純粋に、一番面白そうな仕事ができると思えました。
もう一つ理由があります。それは、会社訪問の際に、足立所長からすごいオーラを感じたこと。長年設計一筋で活躍されてきた貫禄に圧倒されました。
自分も田村設計で経験を積み、足立所長のようになりたいと思ったことも、
入社の決め手になりました。
MESSAGE
仕事は楽しむべきです。楽しく仕事をするためには、やりたいことをやること。「自分が一番やりたいこと」をじっくり考えた上で、会社を選ぶことをオススメします。また、 「この会社に入ったら、なりたい自分に近づけるのか?」を見極めて就職活動をすることも大切でしょう。それを意識すれば、自分に合った会社がきっと見つかりますよ。
独立を支援してくれる制度がある。
夢が実現できる会社だと思いました。
名古屋本社 設計士
深松 風光
名古屋大学出身 2010年入社
MOTTO
打ち合わせ~設計、現場監理まで。
一貫して行う者だけが得られる達成感
建築が建つにはいろいろな手順があります。
お施主様と打合せを元に建物の仕様・デザインを決める企画の段階、
設計図を描く設計の段階、現場で図面通りに建物ができていくかをチェックする監理の段階です。
それぞれの担当が分かれている設計事務所がありますが、田村設計では全ての段階に携わることができます。
企画から監理まで経験することで、建築について深く知識を深めることができます。
現在担当している物件は、国道沿いに建ち上階に立体駐車場を積んだ大規模なパチンコ店です。
デザインや計画が狙い通り出来上がるか不安もありますが、完成がとても楽しみです。
いつも「自分だけで判断しない」ことを心がけています。疑問点は上司に相談したり、
資料に当たることを心がけています。そこで得られた知識を確実に吸収できるよう努めています。
建物が完成し、お施主様に感謝された時
入社してから何件かの物件に携わることができましたが、それぞれに困難や苦労が多かったです。
それでも、やっぱり建築が竣工する時の喜びがなにより大きいです。
竣工後にお施主様から褒めて頂いたときは、この仕事をやっていてよかったなぁと感じる瞬間です。
当社の好きなところは人間関係の良さですね。設計部門もたいへん良い雰囲気です。
年齢が近いこともあり、何でも気軽に話し合える関係が築かれています。
上司や先輩にも気兼ねなく相談できます。
良い上司・先輩に囲まれていることを、日々実感できる会社だと思います。
ニューグランド呉
独立を支援してくれる制度がある。
夢が実現できる会社だと思いました。
将来は独立をして、設計事務所を持ちたいと思っています。
そんな私にとって、独立支援制度がある田村設計はたいへん魅力的に映りました。
また田村社長も独立を応援してくれるという話を聞き、
この会社しかないと思い入社しました。
これからいろいろな経験を積み、
スキルを磨き、独立できるだけの実力を身に付けていきたいと考えています。
商業建設は日常生活とは離れた空間。それだけに無味乾燥なデザインではなく、
ゴージャスなデザインを実現できる。商業建設なら自分の個性を発揮して、
自由な発想でデザインできると思いました。それもまた、田村設計を選んだ理由です。
MESSAGE
今は、就職状況が厳しくて大変だと思います。でも、たとえ就職試験に落ちてもへこまず、「次は頑張るぞ!」という強い精神力を持つべきでしょう。その精神力を持ち続ければ、必ず自分に合った会社が見つかるはずです。そして、面接ではリラックスして臨むこと。誰だって緊張しますし、失敗を恐れて不安な気持ちにもなります。でも、少しでもリラックスした方が、自分の良さを発揮できると思いますよ。頑張ってください。
常に新しいデザインを追いかけて、
その第一線で活躍できる会社だと実感しました。
名古屋本社 インテリアデザイン
赤星 花菜
名古屋造形大学出身 2014年入社
MOTTO
先輩の補佐で内装パースなどの作成
展開図資料やお客様にお見せするプレゼン資料の作成で内装パースなどを描いています。
入社したての頃は研修や課題を貰い基礎を身に着け、
現在は先輩方の手伝いをしながら仕事の流れを学んでいます。
少しずつデザインの担当を任せてもらえるようになってきたのでこれからが楽しみです。
アミューズメント施設の建築は華やかでクロスやタイルなど素材選びが非常に面白く、
最近は女性を意識した女性専用ルームなどが多く作られるようになっています。
女性の感性を生かしながら取り組めるところも魅力です。
自分が描いたパースが実際に建っている!
つい先日、自分がパースを描いた物件が実際に建っているのを見に行き、
画面で見ていたものがそのまま形になっていることにとても感動しました。
やはり自分が携わっているものが、実際に建物として地図に載り、
人が使い、実際に建つというのは、この仕事をしていないと味わえない喜びだと思います。
いつか自分が全てデザインした建物が完成したときは更に嬉しいと思うので、
実現できるように頑張りたいです。
女性社員が多くアットホームな雰囲気
店舗設計をやりたくて、その分野に絞って就職活動をしていました。
設計の会社では男性が多いイメージだったのですが、説明会で会社を訪問してみると若い社員も多く、
女性が多い職場だったので、アットホームで働きやすそうな印象を受けました。
また、会社のデザイン集を見て、商業設計は常に新しいデザインを追いかけており、
その第一線で活躍できる会社だと実感しました。
MESSAGE
同じ業種の会社でも雰囲気は全く違うと思います。なので早めに沢山の会社を訪問して自分に合った会社を探して下さいね。 また、弊社は若い社員も多く女性が多い職場なので、アットホームでとても働きやすいです。設計会社は男性が多そうとイメージを持たれている方、是非説明会へ足を運んでみてください。